ハーバル社長のブログ

年越しそば。そばは素敵な成分で守られています!

東新田の蕎麦屋さん「たてしな」

今年は特に混んでいました。

一年で1番忙しい時です。

そばは体に良いさまざまな成分が含まれています。

 

そばが体に良い理由

そばは強い植物です。0〜40度の厳しい環境でも育ちます。

なぜそんな強いのか?

そば自体が紫外線の害を防ぐために抗酸化物質を作ります。

それがルチンです。

フラボノイド配当体のルチンはルチンは エルダーフラワーsambucus nigra セイヨウニワトコにも含まれる成分。

紫外線や放射線、大気汚染などは活性酸素を発生させます。

活性酸素とはエネルギーを体内に取り入れた後、エネルギーを生み出す過程で発生する不安定な状態の酸素です。

主な活性酵素の種類

◆スーパーオキサイドラジカル

◆ヒドロキシラジカル

◆過酸化水素

◆一重項酵素

活性酸素は悪者だけではなく体内に入って来た病原微生物を攻撃し生体防御に役立つというメリットがあります。

しかし紫外線、ストレス、過剰な運動、排気ガスなどで必要以上に活性酵素を発生させると細胞や遺伝子を傷つけることとなり老化、アレルギー(自己免疫疾患)動脈硬化、がん、などの因子となります。

そばの持つ強さ=紫外線や雑草や虫に負けない「植物化学成分」ルチン!

植物は動けないかわりに「植物化学成分」で自身を守っています。

この植物化学成分をフィトケミカル成分といいます。

ルチンはフラボノイドというポリフェノール類。同じくポリフェノール類、お茶で有名なカテキンがあります。

人は光合成ができないかわりに植物から養分をいただき、ビタミンをはじめとする補酵素を取り入れ植物化学成分で体調を整えてきました。

年末にそばを食べ、ストレスを癒し年越しを迎えようという先人の知恵。

ありがたく大切に受け継いでゆきたいですね!

ケーキ残り1個なのに3つ注文!ふと森永の創業者を思い出した!なぜ?

カフェミナローザは本日が最終日。

なぜなら、明日は大掃除だからです!

食品を扱うので衛生管理が大切。

最終日の夜。お客様がお見えになりました。

お食事とケーキ3つ。しかし、ケーキが昼間出てしまい1ピースしか残っていません。

大ピンチ!こんな時のためにフィナンシェを量産しているのですが、明日から休みのため品切れ。

よくケーキを見るとやや大きくて2人前はありそうです。

そうだ!フランスで食べたパフェにしてみよう!

材料はなんとかなりそう。

従業員に伝えると「それってコストかかりすぎですよね」

確かに。

ふと、以前読んだ森永製菓の創業者の言葉が思い出されたのです。

「良い評判に比べたらそんなの安い物だ」

森永製菓の創業者、森永太一郎はアメリカで菓子を修行し日本で販売。

その時、日本の湿気が問題でお菓子は傷んだり、くっついたり。

お菓子を一つずつ紙で包み、無償で作り直し無料で届けたそうです。

会社が苦しい時の大損害で社員から非難ごうごう。

その時の森永太一郎の言葉が

「良い評判に比べたらそんなの安い物だ」

このエピソード好きですね。アメリカの豊かさに心を打たれ、豊かさを広めるのが使命だと言っていた森永太一郎。

僕の使命は何だろう?最高に幸せな時間を提供することじゃないのかな?

そんな思いで作ったパフェは最高の出来映え。

お客様も思わず写真を撮ってしまったそうです。僕も写真撮りたかったなぁ。

ちなみにお客様は、お誕生日のお祝いに使っていただいたそう。

良かった!本当に良かった!

心からこの機会を与えてくださったことに感謝。

あの素敵なパフェ、これから皆さんに楽しんでいただけるようにしたいと思っています。

あと、森永太一郎さん。ありがとうございます。