奥さんポイ捨ての村。女性達が自分を守るために始めたのは?

アフリカに政府の仕事で30年活動された中村さんの講座

「世界を知ろう」

記録映像の解説です。

今回はアフリカの森の民、ピグニーのお話。

ピグニー族は森の中で自給自足。男達が狩をして女が捕った獲物を調理する。

女達は飽きられると捨てられる。男の子供は労働者として森で働く。

残された女の子ために外国の援助で学校ができた。真剣に学ぶ女の子達。

学ぶ事で彼女達の世界は違ったものになる。

文明でやって来たのは学校だけではなかった。

貨幣経済も身近になった。上の写真は金が少なくて赤ちゃんのパウダーを買えなかったお父さん。

文明の後押しを得て、女達は結婚を契約とする事に成功した。

キリスト教(カトリック)を利用して一夫一婦制、ポイ捨ても禁止に。

外国の文化、貨幣経済、宗教、そしてピグニーの風習が混沌としている。

インタビュー中、お父さんが「お前はしゃべるな!」と怒り出し微妙な表情のお母さん。

男尊女卑は相変わらず。

最初の写真に戻りますが、画面ではラジオで呼びかけている女性。

メディアがやってきた。女性達は文化を追い風にすべてを一変させようとしている。

男達は貨幣経済に取り残されたお父さんのように、自らも変わらざるを得ないだろう。

 

しかし、映像で一瞬映る光景に考えさせられました。

先進国から持ち込まれた重機が森を伐採し、大量の木材を運び出している。

森の民、ピグニー。文明の持つ光と闇が差し込んでいる。考えさせられるドキュメントでした。